This content has been archived. It may no longer be relevant
BYU-HawaiiについてのQ&A
回答者 佐藤 良平 兄弟
(2020年12月18日現在)
Q1. Major & Minorで、取って良かったと思う授業を教えてください。
A1:コンピューターサイエンス専攻、音楽と社会福祉学の副専攻です。現在では卒業条件に専攻と関連のない副専攻を二つ取る必要があります。個人的に最も早く卒業ができる副専攻を選びました。
私はプログラミングが好きですので、コンピューターサイエンス専攻でとても良かったと思います。将来、福祉関連の仕事に関わりたいとも思っていますので、社会福祉学もとても興味深いです。音楽に関してはそこまで恩恵を受けてはいないので、まだなんとも言えません。
取ると良いクラスはあなたの個人の目標や夢に依存します。ですから、あなたが将来やりたいことやなりたい姿を伺った後、オススメのクラスをお伝えできるかと思います。

Q2. 1ヶ月の大まかな生活費は、どのくらいかかりますか?
A2:月ごとの生活費は以下のようになっています。
・既婚者寮費 月920ドル(独身寮だと500くらいだった気がします)
・食費 90ドル・車周り 30ドル・携帯電話 18ドル・娯楽 30ドル
・その他 40ドル

Q3. BYUHで良かった事best5(年中海で遊べる等)
A3:
- 釣りが趣味なので釣りや魚突きができるのは楽しいです
- 73カ国から人を集めているので、他の文化を学ぶのに最適な場所です
- 自然が多いので、様々なワイルドな遊びができます。(50cmのカニを取ったり、手長海老獲ったり、滝壺に潜ったり、ハイキングしたり…)
- ほぼ必ず働けます
- 卒業生が多いので、就活サポートを、他の海外大学に比べて簡単に探すことができます

Q4. 留学前にした方が良い事best5を教えて下さい
A4:
- 長文読解。専攻にもよりますが、読むスピードと理解するスピードが早い人ほど有利です。長文を毎日音読するといいと思います
- 自分探し。将来の夢や、自分の好きなことを明確にしておくことです。専攻を選ぶときや、就活のときにも役にたつでしょう
- 資金調達。大学のカリキュラムだけでは実社会にて役に立たないことが常です。学業以外の場面での活動が最も大切になってきます。インターン、就活、娯楽、教養、研究、企業など、学生のうちにできることはお金がかかります。在学中も働けますが、満足に貯められるとは限りません。今から貯めておきましょう
- 人脈作り。今からBYUHの人とコネクションを作っておきましょう。可能なら、将来、興味のある分野や会社の人とも作っておくのがベターです。日本にいるうちにしか作れないコネクションも沢山あります
- 日本を楽しむこと。愛国心の有無に関わらず、日本という国を知り、楽しんでおいてください。将来、あなたがどこで仕事をすることになるかは、誰も知りません。その場所を選ぶ上で、自分の出身国を知っておくことはとても重要です
